
牧之原市 池田屋さんにて
サイクリングの昼食です。
受付の際に選ん注文

しました。]

田沼意次像
市民の寄付で建立できたそうです。

大河ドラマの田沼意次は存在感が

です。

“べらぼう”
今後の展開が楽しみです。
県内では、直虎、家康に次ぐ話題の作品です。

牧之原市(旧相良町)は塩の道の出発点でもあり、長野県の塩尻まで運んだんだそうです。
(相良町から掛川市、森町を通って遠州北端の水窪町を経由していたらしいです。)
牧之原資料館へ“ぜひ”足を運んでみてください!≪入場は無料≫でした。
牧の原の大地を上って、相良で食事したら、帰路です。またまた牧の原の大地を

です。

道は整備され、走りよいですが、体力が

です。 振り返ってみれば駿河湾が

です。
幹線道路を避けて、間道を走ります。

池宮神社
通称?桜ヶ池って呼ばれています。ここでお土産“亀饅頭”をゲット!おやつも亀饅頭です。

「いいね!」

サイクリングリーダーが≪おひつ納め≫の神事の説明”「聞きました。」
納められたおひつは、空に成って諏訪湖に浮かんでいたとか?

伝説は大事にしたいです。

潮騒橋
菊川市、菊川の河口に架かる≪吊り橋≫なんだそうです。日本一!
この方面に来たら立ち寄ってみたい景勝地です。海岸線に並ぶ風力発電の風車?も

ですね。
体力的には限界に近かったですが、サポーターの皆さんに助けられてのサイクリングでした。
最後の休憩地では“あまみつ”sだと思ったんですが、イチゴの新種を頂きました。

もう少し走ったら、ゴールです。